2012年11月08日
七五三

こんばんは

今週末は、七五三のご予約を沢山頂きまして、ありがとうございます

そもそも七五三とは?
室町時代に始まり、江戸時代になって11月15日を吉日として、庶民の暮らしの中で育まれてきました。
三歳は「髪置きの祝い」五歳は「袴着の祝い」七歳は「帯解きの祝い」とされています。
ちなみに、「十三参り」といって、知恵が授かりますように…とお参りをするお祝いもあり、赤ちゃんのお宮参りをスタートに、お子さんの成長に合わせ、着物を着て頂く機会があります。
お子様本人は着物を着ても、お母様が着る事は随分減り、私達としては残念ですが今どきは仕方ないですね

それでも、まだお預かりするお着物があるため準備に抜かりの無いようにしたいです

忘れ物がないか確認
半衿がちゃんとついているか確認
衣紋抜きを縫い付ける
衿芯を留める
重ね衿を付ける
などなど
それもこれも当日バタバタしないように、お客様にご協力頂き、事前に一式お預かりしています。
ありがとうございます

セット&着付け¥6720(時間外料金は別途発生する場合があります。)
ねむっているお着物がおありなら、どんどん着る機会を作って、カミキリベヤをご利用 なさって下さいc



Posted by 藤田佳人/藤田民子 at 21:48│Comments(0)
│着付けの事