2012年11月24日
振袖の着付準備万端
こんにちは
ちょうど今、手が空いた時間に明日の着付けの準備をしました
お預かりしたのはこちらの豪華なお振袖です。

まずは、小物のチェックをします。足りないものがあると困っちゃいますしね
次は、ちょっとお裁縫

着物の下に着る、「長襦袢」に半襟というのが縫い付けてあって、そこに「襟芯」を通しておかないといけません。
この半襟がついてないと凄いお裁縫の手間ですが、
襟芯を通す時にちょっと端を縫うだけで今回は簡単に終了

もう一つ
着物の襟に「重ね衿」を付けます。

今回は、こちらも縫うのではなく、ピンが付いているので、それで押えてOK
あとは当日うまくいくようにイメトレ
お客様が着苦しくなく、又着物を着たい
って思って頂けるような着付けを心掛けています

S様、明日はよろしくお願い致します

ちょうど今、手が空いた時間に明日の着付けの準備をしました

お預かりしたのはこちらの豪華なお振袖です。

まずは、小物のチェックをします。足りないものがあると困っちゃいますしね

次は、ちょっとお裁縫

着物の下に着る、「長襦袢」に半襟というのが縫い付けてあって、そこに「襟芯」を通しておかないといけません。
この半襟がついてないと凄いお裁縫の手間ですが、
襟芯を通す時にちょっと端を縫うだけで今回は簡単に終了


もう一つ
着物の襟に「重ね衿」を付けます。

今回は、こちらも縫うのではなく、ピンが付いているので、それで押えてOK

あとは当日うまくいくようにイメトレ

お客様が着苦しくなく、又着物を着たい



S様、明日はよろしくお願い致します

Posted by 藤田佳人/藤田民子 at 14:19│Comments(0)
│着付けの事